 
										
				- 窓・サッシクリーニング
- ホコリやカビで汚れた窓やサッシを細部まで細かく綺麗に仕上げていきます。
 
 小窓1枚あたり2,000円
 腰高窓1枚あたり2,500円
 掃き出し窓1枚あたり3,000円
- 清掃箇所
- ガラス両面の掃除 / サッシの掃除 / 網戸の掃除 / 作業箇所の簡易清掃 
 【追加オプション(別料金)】
 シャッター表裏1㎡あたり4,000円(税込) / 雨戸1枚(表裏)3,000円
 
 ※※福利厚生クラブにご加入の方はご予約時にクーポンを使用したい旨を
 必ずお伝えください。当日ご訪問時のご提示だとクーポンが適用できない
 場合がございますのでご注意ください※※
- 料金
- 小窓1枚あたり2,000円~
- 作業時間:枚数により変動
清掃手順
- 
					STEP01【養生をして道具を準備する】
 持ってきた荷物を広げ、窓・サッシクリーニングに使う道具の準備をします。洗濯機とつながる蛇口やベランダの蛇口が使える場合、水道にホースをつなぎ、水を流すことも。ホースを使うかどうか、事前に確認をしておくのがおすすめです。カーテンは汚れないように、くるっと丸めてくくっておきます。もしも心配なときは、取り外しておくと安心ですよ。(目安時間:5分)
- 
					STEP02【窓サッシの天井側と壁面のレール部分を水拭きする】
 普段のお掃除で案外、盲点となるのが窓サッシの天井側のレール部分。プロは、マイクロファイバークロスやタオルなどでレールを水拭きをしていきます。マイクロファイバークロスは、チリやホコリがよくとれるうえ、乾きやすいのでプロも重宝するお掃除グッズ。壁面のレール部分も、クロスを1つの場所で何度か往復させながら、上から下までしっかり水拭きします。(目安時間:3分)
- 
					STEP03【窓サッシの床側のレール部分を水洗いする】
 床側のレール部分のお掃除には、ホースから出る水を使います。マイクロファイバークロスやタオルでの水拭きもして汚れを取り除いていきます。カビが生えていることもしばしばある窓サッシは、水洗いをしたほうが仕上がりがキレイになります。(目安時間:5分)
 
- 
					STEP04【ベランダ側の窓ガラスを洗う】
 ホースが使える場合は、豪快に水を流していきます。ひどい汚れがないときには、水洗いや水拭き中心の窓・サッシクリーニング。窓ガラスのお掃除には洗剤を使います。マイクロファイバークロスやタオルで、洗剤をガラス全体に広げながら、水拭きしていきます。(目安時間:3分)
- 
					STEP05【ワイパーで窓ガラスの水を切る】
 窓ガラスに残った水を切るために使うのは、定番の水切りワイパー。一番上から、水平にスーッとワイパーを滑らせます。ガラスの掃除に薄めた洗剤を使うことで、拭き取り跡が残りにくくなります。洗剤は、ほぼ水と同じくらい薄まっているので、安全です。(目安時間:3分)
 
- 
					STEP06【網戸を水洗いする】
 網戸は水洗いしていきます。ホースから直接、水をかけるだけでも、汚れが落ちていきます。ここで使うお掃除アイテムが、コップを洗うブラシを長くしたような網戸ブラシ。網戸用のブラシを使うと、網にくっついているホコリがすっごくよく取れるのです。表と裏、両方の面を網戸ブラシでこすり洗いをして、最後にまた水をかけてすすぎます。(目安時間:3分)
- 
					STEP07【部屋側の窓ガラスを掃除する】
 室内に戻って、部屋側の窓ガラスをキレイにしていきます。窓ガラスと枠の境目にあるゴムパッキンもマイクロファイバークロスやタオルでしっかり水拭き。ガラス部分のお掃除の方法は、水洗いこそしませんが、ベランダ側と同じです。洗剤をシュッと吹きかけて、クロスで水拭きをして全体にまんべんなく洗剤を行き渡らせたあと、水切りワイパーで水気を切ります。(目安時間:4分)
- 
					STEP08【汚れの取り残しをチェックする】
 網戸をひと通りキレイにしたら、汚れの取り残しがないかをチェック。2枚の窓が交差する部分、境目にゴミがよく残っています。細かい部分の汚れを落とすのに便利なのが、カワスキやサッシ棒とプロたちが呼ぶ、薄くて平たい幅1cmほどの金属の棒。人の手やブラシが入りきらない隅っこにも届きます。窓サッシのレールの角になっている部分まで取り残しゼロです。(目安時間:3分)
- 
					STEP09【乾拭きと片付けをする】
 最後に窓サッシのレール部分や床を乾拭きして、お掃除は終了。使った道具を片付けていきます。ホースをしまうときには、ホースの中に残った水がイタズラをしないように、水を外に追い出しながら円形にまとめます。これで窓・サッシクリーニングは完了です。かかった時間は、窓2枚分で30~40分ほど。窓の大きさや依頼する枚数によってかかる時間は前後します。(目安時間:5分)
- 
					STEP10【お客様にチェックしていただき終了】
 お客様の目線でチェックをしていただき、まだ気になる部分などがありましたら、落ちるまで作業させて頂きます。落ちない汚れに関してはなぜ落ちない汚れなのか?ということをご説明させて頂き、お客様にご納得いただける形で作業を終了させて頂きます。
Before&After
- 
						BEFORE清掃前   AFTER AFTER清掃後  厚い層になった汚れは、水だけでは落とせないので、洗剤を使います。洗剤を薄めつつも、洗浄力は残す、人にやさしいクリーニングを心がけています。 
- 
						BEFORE清掃前   AFTER AFTER清掃後  窓ガラスは、内側、外側の両方から洗って、磨きます。水気はワイパーでしっかり切ります。窓の掃除に薄めた洗剤を使うことが、ガラスに拭き跡を残さないためのコツです。 

