
- 浴室まるごとセット
- 浴室全体+エプロン内部高圧洗浄+鏡ウロコ取り+浴室換気扇分解洗浄+浴室全体の防カビコーティング
浴室全体+エプロン内部高圧洗浄+鏡ウロコ取り+浴室換気扇分解洗浄+浴室全体の防カビコーティングのお得なセットプランになります! - 清掃箇所
- ■浴室■
浴槽(エプロン含む) / 天井 / 壁 / 床 / 窓 / 照明 / 窓 / 蛇口 / シャワー / 扉(外面裏面) / 換気扇(分解洗浄) / 排水口 / 防カビコーティング / 作業箇所の簡易清掃
【追加オプション(別料金)】
浴室フタ・イス・オケなどの備品洗浄1個あたり1,000円(税込)
※※福利厚生クラブにご加入の方はご予約時にクーポンを使用したい旨を
必ずお伝えください。当日ご訪問時のご提示だとクーポンが適用できない
場合がございますのでご注意ください※※ - 料金
- 25,000円(税込)
- 作業時間:汚れによって変動
清掃手順
-
STEP01【養生をして道具を準備する】
浴室前の床にブルーシートを敷いて養生をします。プロはどんな汚れにも対応できるように、多くの道具を用意しています。スポンジも洗剤もプロ仕様で、汚れに合わせて使い分けられるように、数種類を持ち歩いているプロが多いです。家庭で使うものよりも強力に汚れを落とします。頑固な汚れは削り落とすため、ヘラや軽石も。用意周到です。(目安時間:5分) -
STEP02【エプロンを取り外す】
お風呂の中には、床と浴槽の境目になる側面に「エプロン」という取り外せる部品がついていることがあります。エプロンを取り外すと、浴槽の裏側が見えるようになります。エプロンの内部にはカビや汚れがびっしり。エプロンが取り外せるタイプのお風呂の場合は、エプロンの内部も定期的にお掃除する必要があります。取り外したエプロンは天井・壁・床と一緒に綺麗にしていきます。(目安時間:5分) -
STEP03【多機能換気扇(浴室乾燥機)を分解と高圧洗浄】
まず多機能換気扇の表面カバーを取り外し、内部に埋め込まれている風を送るファンを分解します。取り外したカバーの裏側やファンには誇りやカビがビッシリついて汚れています。水がかかってはいけない電装部分には養生をして、換気扇本体のアルミフィンは洗浄液をかけて高圧洗浄をしていきます。そして取り外したカバーとファンにはカビ取りとホコリを分解する洗浄液を散布して、高圧洗浄をしていき細かい部分まで汚れを洗浄していきます。最後に本体と取り外した各パーツを乾燥したウエスで拭き上げて換気扇の洗浄は完了です。(目安時間:40分) -
STEP04【浴室の天井・壁・床を洗浄する】
続きましてお風呂・浴室クリーニングでも「上から下に」が基本。モップのような道具に洗剤をつけ、天井を磨いていきます。窓や壁、エプロンは、洗剤を吹き付けた後、高圧洗浄機を使って綺麗にしていきます。高圧洗浄機だけで綺麗にならない汚れは、スポンジやブラシで落とします。高温多湿になりやすい浴室は、カビの温床。そのため、汚れを根こそぎ取り除きます。(目安時間:50分) -
STEP05【エプロン内部を洗浄する】
エプロンの内部は、普段あまりお掃除をしない部分。特に汚れがたまっています。アルカリ洗剤・酸性洗剤を使い分けて、石鹸カス、水垢を洗い落とします。浴槽の裏側には、凹凸や細かい溝や多くあり、自分でお掃除をするのは、なかなか骨の折れる作業です。でも、プロは高圧洗浄機を使って、浴槽と壁のすき間の奥まで徹底的に綺麗にしていきます。(目安時間:20分) -
STEP06【浴室のドア・床・鏡・蛇口周りを洗浄する】
ドアや床のゴムパッキンはカビが生えやすいところ。プロは洗剤をつけた後、高圧洗浄機で汚れを落とします。こびりついた頑固な汚れは、サッシ棒という道具でゴリゴリ落としていきます。蛇口の水垢を落とすのには、酸性洗剤を使います。市販の洗剤よりもずっと強力な洗剤で、しつこい水垢もすっかり綺麗になります。悩ましい鏡のウロコもダイアモンドパッドと専用の研磨剤、電動サンダーという機械を使用してウロコを完璧に除去していきます。(目安時間:40分) -
STEP07【清掃後、お客様にチェック】
お客様の目線で掃除箇所のチェックをしていただき、まだ気になる部分などがありましたら、落ちるまで作業させて頂きます。落ちない汚れに関してはなぜ落ちない汚れなのか?ということをご説明させて頂き、お客様にご納得いただける形で清掃作業を終了させて頂きます。
-
STEP08【防カビコーティングを塗布】
全体の清掃とお客様のチェックが終わりましたら、浴室全体を隅々まで乾拭きして全体を乾燥させます。乾燥が完了したら、横浜樹脂工業「防カビ抗菌コートPLUS」を使用して天井、壁、床、扉、エプロン内部隅々までコーティング剤を塗布していきます。環境にもよりますが、【6〜12ヶ月】ほど効果が持続します。(目安時間:30分) -
STEP09【コーティングの乾燥】
夏場であれば1時間を目安に、冬場であれば2時間を目安に乾燥時間をおいていただければコーティング剤が乾きますので入浴していただけます。コーティング剤のニオイが少し残るかもしれないので乾燥時間と一緒に換気扇を回しておいていただけるとニオイはほぼ無くなります。
Before&After
-
BEFORE
清掃前
AFTER清掃後
浴室の鏡は水垢、うろこ汚れに悩まされている方が多いと思います。自分で落とそうとすると、意外と厄介な鏡の汚れもプロが磨けばピッカピカに。
-
BEFORE
清掃前
AFTER清掃後
浴槽のエプロンも取り外して洗浄します。住み始めてから、一度も洗ったことがなかったようで、かなりカビていましたが、プロのお風呂・浴室クリーニングで白さを取り戻します!
-
BEFORE
清掃前
AFTER清掃後
-
BEFORE
清掃前
AFTER清掃後